オリーブ日記
2018.12.12
時間が掛かるけど・・・
オリーブ?の種が発芽してから9日経ちました。 子葉がしっかりと開き、本葉があと少しで出てきそうです♪
オリーブの実の渋抜きは始めてから1ヶ月が経ちました。ですが、青い実はまだまだ苦く、熟している実はほとんど渋が抜けましたがあと少し抜いたほうがいい感じです。
どちらも時間が掛かりますが、少しずつでも成長する姿を見るのは楽しいですよね♪
これからも頑張ってお世話したいと思います!


2018.12.06
冬の大仕事!?
今年もこの季節がやってきました。昨年からやり始めたオリーブの個別カルテの作成。
記録を取るのは大変な作業ですが
これがあるお蔭で前年からの成長の記録がひと目でわかります。
その準備として、この夏から秋にかけて圃場D・Eで交換した支柱に
管理番号のシールを貼りました。
準備は整ったのであとは、我々の体調とやる気のみ!
それと天気!
おそらく現場での記録収集作業は まる2日かかるでしょう。
************************************************ チームリーダー
2018.12.06
雑草問題
12月になり、雑草たちの勢いは弱くなりましたが、まったく生えないわけではありません。なので冬だからといって油断はできません!!
土壌流失防止のため通路は雑草を抜かないので、樹の周りだけ雑草を抜いています。
立ち鎌で削るように雑草を抜き、抜いた雑草は通路へ~とやっているのですが、雑草だけでなく土も通路へいってしまいます。
なので、樹の根元の土が少なくなってしまい根が出てきてしまっているのです・・・
その土を戻すために樹の周り広範囲の雑草を抜き、土を戻す作業を今しています。簡単そうに見えて意外と1つ1つに時間がかかってしまいます。
だからと言って樹の周りの雑草を全部手で抜き、土が無くならないようにするのも大変です・・・(´;ω;`)
農家さんはどのように雑草とお付き合いしているのでしょうか?
何か良い方法ないかなぁ~(>_<)

写真だと分かりづらいですが、
樹の周りが土が少なくへこんでしまっています。

雑草を全て抜き、土を樹の周りへ戻しました!
キレイ✨