オリーブ日記
2018.05.31
開花から結実へ
圃場Aではおよそ9割以上の木で開花が終わり結実へと進んでいます。
結実したすべての実が順調に成長できれば良いのですが、なかなかそうは行かない様
で、この後は大きくなれそうもない実を摘み取って選別していきます。
種の保存のためでしょうか? 支柱と接触してキズが出来た太枝の先端方向には、他
の枝より多めに実がついたようです。
中にはほとんど蕾をつけなかった木もあります。昨年伸びた枝を剪定してしまったの
か、いわゆる裏年に当たったのか、樹齢がまだ幼いのか… 昨年のデータを確認す
る必要有り。
そして
招かれざる客が、せっせとオリーブの枝に巣を作っていました。
可哀想ですがこれは早めに除去しなければ。。。
************************************************* チームリーダー
2018.05.30
びっくり!やわらかい枝
夏に近づくにつれ虫が多くなってきました。

ハサミの先端の枝がイモムシ!
絶対その体勢辛いよね! ね!

『やられちゃう💦逃げろ~!』
※もちろんやられちゃいました。ごめんよ。※
いつも通りオリーブの木をチェックして回っていると、枝の先端が枯れてしまっているものがあります。
切ってあげなくちゃと思い、触ってみると「フニャッ」!!!
枝ではなくイモムシちゃんだったのです。
イモムシは触っても平気なのですが、枝だと思って触ったのでびっくりしちゃいました!
よく見ると分かるくらいの隠れレベルですが、その体勢辛くない?
足?お尻?で体支えて、ピーン!と枝のようになってる。
思わず(このイモムシ、腹筋すごいなぁ)って思いました(笑)
2018.05.30
一石二鳥!?
ちょっと見難いですが、圃場D・Eの下草が7割程度生え揃ってきました。
2週間程前の自走式草刈機納品日に一度Reeに草刈をしてもらったばかりでしたが、
種類によっては既に膝下まで草が伸びてきたので、今回は私が機械に慣れるためにも
約5時間かかって7.5反を刈ってみました。
作業終了後、スマホの歩行距離と歩数表示を見てビックリ! 17km、3万歩
効率の良い刈り方を考えながら作業していたつもりですが、反省する点は多々有り。
地面が凸凹なのでフェアウェイのようにはいきませんが、浅いラフ程度には仕上がり
ました。
刈った草がやがて肥料となりオリーブの成長の助けとなってくれることを祈ります。
************************************************* チームリーダー