オリーブ日記

オリーブ日記

2019.02.01

一雨ごとに春に近づく

 

昨日の久~しぶりの雨の後

少し潤いを取り戻した土壌に ちょっと安心

 

オリーブの根本の雑草除去や土の整備を行っている途中

顔を上げてみると

伊豆半島(左)~ 日本一深い駿河湾 ~ 三保(右) の絶景

そして背後には日本一の富士山

 

大自然の中にいることを改めて認識します

 

******************************************************* チームリーダー

 

2019.01.31

待望の雨!

ほとんど雨が降らなかった1月でしたが

末日になってやっと雨が降ってくれました

上の写真のようにカラカラに干上がった土壌表面も

少し潤いを取り戻しました

 

しかし! 日本の雨は酸性雨

オリーブにとって手放しでは喜べない雨

 

つい最近 全圃場のphを測定してみると … 弱酸性

 

近日中に酸度調整の作業を行う予定なので

今日のところは

酸性雨への警戒心より 圃場に潤いを与えてくれた雨に感謝

の気持ちのほうが勝っています

 

******************************************************** チームリーダー

 

 

2019.01.28

自然の不思議

平年よりも少し平均気温が高いとは言ってますが、やっぱり冬なので寒いものは寒いです。
だから害虫たちもいなくなるのですが、ゼロになるわけではありません。
越冬しているハマキムシやシャクトリムシが数は少ないのですがいるんです!すごい生命力ですよね。

あと、葉の裏に謎の生物?もいました・・・
卵にも見えるし、蛹に見えなくもありません。
一体何なのでしょうか?

この間、山の中にある2mくらいのフェンスに囲まれた圃場Bに手のひらサイズのカメが干からびてしまっていました。
もう少し早く見つけてあげられたら助けられたのに・・・(´;ω;`)
どうしてこんな所に? どこから来てしまったのでしょうか?


まだまだ、自然や生き物について知らないこと・不思議なことがたくさんあるな~としみじみと思いました。

枝になりきっているつもり?のシャクトリムシ

黄緑色の謎の生物

Copyright(C) 2017 KATO buliding contractor's office. All Rights Reserved.