BLOG

BLOG

2019.10.08

わが社の安全日記

今月も安全パトロ-ルに行ってきました。
今週末でかい台風が接近する恐れがある
予報のもと、近隣の皆様に迷惑を掛けない
対策を中心に点検してきましたゾ。
建物、仮設物の倒壊や資材の飛散、漏電
火災など建設現場には注意しないと大きな
事故につながる要因が多々あります。
台風が接近する度胃が痛くなる思いを
しながら万全を尽くすことが我々現場
監督の使命ですナ!

気象条件は変えれない。しかたがないので
皆で対策して乗り越えましょう。

ご安全に!   By 安全委員一同

K幼稚園 新築工事 安全パトロ-ル状況

H庁舎 新営工事 安全パトロ-ル状況

2019.09.13

富士宮市こども園現場状況5

こんにちは。

やっと暑さが落ち着いてきました。
しかし、先日の台風15号のように台風の心配がこれからも続きます。
当現場は外部足場が組んであるため、台風による足場の倒壊の恐れがあります。接近の際はシートを畳んで対応します。上陸しないことを願うばかりです。

さて、現場の進捗状況としては細かい調整はありますが、鉄骨の建方が完了しました。

今月は屋上、2階、1階の床コンクリートの打設作業がメインになります。

上層階より順番に進めていくため、まずは屋上からです。

本日は監理者による配筋検査がありました。無事に合格したため、予定通り明日コンクリートを打設します。

屋上は雨水等が溜まらないように水勾配をとります。
写真に写っている黄色のポイントが天端の高さを表しているため、そのポイントに合わせて打設します。
きれいにコンクリートを打設するために一手間かけています。

近隣の皆様にはコンクリートの搬入によりミキサー車の往来があり、ご迷惑をお掛けしますが、誘導員の誘導のもと安全に施工していきます。

HiGo

2019.09.06

ちょっとした知識で

左はスマホで撮影。

右は三脚を使用してデジカメで撮影。

違い、分かりますか?

建築の写真は建物のラインが垂直水平になっていれば、大体きれいに見えます。逆にそのラインが斜めになると、青空がバックでもなんか変な感じ。

ちょっとした知識で全然ちがう写真になります。

 

↓ マストアイテム

カメラを水平にするための、水平器。
いいカメラだと内蔵してるものもある。けど、これで十分。

広角レンズ。建築雑誌で良く見えるのは、これのおかげ!実際より広く映る。欲を言えばフルサイズのカメラも欲しい。でも、素人の俺には手が出ない😢

レイアウトの都合上横になっている、三脚。手持ちで水平に撮れれば天才だな。室内の撮影はシャッタースピートが遅くなるから三脚+セルフタイマー。

 

まだまだ暑い日が続いていますが、身体に気を付けて。。。良い週末を
********** tommy

Copyright(C) 2017 KATO buliding contractor's office. All Rights Reserved.