BLOG
2018.11.13
模型


左写真は模型作成に必要な道具です。
住宅の白模型ならこのくらいで十分です。
右写真は現在計画中の住宅の模型です。
白模型は、お施主様に伝えるために作成します。今回のケースは、建物の正面が角になるため、立面図ではイメージしにくく特に必要になります。
また、自分のイメージ通りかの確認のためにも必要になります。
次回打合の時に模型で確認してもらいます!
********** tommy ⚽
2018.11.02
オリーブ "祝"初収穫
こんにちは (*^o^*)
朝晩と日中の寒暖差で体調など崩されていませんか?
最近は とても気持ちいい 秋晴れが続いていますね。
そんな中 行ってきました! オリーブの"初収穫"のお手伝いに。
風もなく絶好の収穫 日よりです。
実際に圃場に行き オリーブの実がなっているのを見て思わず
"凄い"と 声に出してしまったほど なんともいえない感動が
ありました。樹も以前見た時よりも格段に成長していてビックリ
です。
何事もそうですが 写真で見せてもらったり 話を聞いたりするのと、
実際 自分の目で見て体験するのでは 感動が違いますね。
見て下さい!
オリーブ "かわいい" ですよね~♪
この時はついつい女子になってしまいました (^^;)
枝についている時も、収穫した後も どれを見ても "かわいい"
と ずっと言っていました。
うるさかったと思います・・・ (-_-)
思わず このまま 食べたくなるほど "おいしそう"ですよね。
でも こんなに おいしそう なのに、このまま食べると苦みが
あるとの事で食べるのを断念しました。
試しに食べとけばよかったなと 後々後悔しました。
オリーブの収穫は初めての体験でしたので、アグリチームの方に
教わりながらの収穫です。
オリーブの実は思ったほど力を入れなくても簡単に手で収穫する
事ができましたが、種類によって 実の大きさが違うので 同じ感覚
で収穫していくと思わず実が手からあふれ落ちてしまいました(>_<)
収穫していく中で 一番難しい と感じたのは、収穫するオリーブの
実の選別です。
きれいな実は躊躇する事なく収穫するのですが、少し傷がついて
いるのや シワシワ になっているのは、どの程度までならOKなの
かという事が一番難しく感じました。
猛暑や台風がくる中 汗を流しながら懸命にやっていたアグリ
チームの方々を見ているので、"一粒でも多く" 収穫するお手伝い
ができたかは分かりませんが、この沼津にいてオリーブの収穫の
体験ができるという とても貴重な体験をさせてもらう事ができま
した。
次は実の選別が もっとうまくできるといいのですが。
★ りえ ★
2018.10.26
ある現場監督の感性
悪天候に恐れをなしていた頃が嘘のように、満月もきれいに見える平穏なこの頃ですナ。
気温も暑くもなく寒くもなく過し易いです ガ 夜が長く実働出来る仕事時間が短いのが難点ジャ。
といったところで今回はお子様感覚現場状況説明第2弾っス!
【一般的説明】 【お子様感覚】
①6月から7月にかけて鉄骨建て方 ①赤い木がどんどんふえていってはやしができちゃった。
②7月から8月にかけてスラブCON ②木と木の上にゆかをつくって人があるいてる。おちないのかな?
③同時期に屋根葺き ③あじつけのりみたいなのをならべてたよ。あ、やねができた。
④7月初からサッシ取付 ④そこなしはこが花火をだしながらくっつけたよ。あ、まどかな?
⑤7月末から外壁サイディング ⑤木のいたを赤い木におしつけたよ。あ、かべができた。
⑥同時期に間仕切LGS組 ⑥たちうおがさかだちしたよ。きらきらしてきれいだね。
⑦8月からボ-ド貼り ⑦紙のいたをたちうおにおしつけたよ。あ、これもかべかな?
⑧10月からクロス貼り ⑧かべにねんどをぬったら紙をはりつけた。おうちのかべだね。
と、まぁ こんな感じでしょうか。吾輩の現場も脱線を繰り返しながらやっとここまで進みましたゾ!
まだまだ仕事量や難題が山積みジャが現場の終盤戦もガッツだけで乗り切るゾ!
By AsA





