活動報告 | BLOG

BLOG

活動報告

2025.10.24

工業高校生がインターンシップに参加!

先日、沼津市内の工業高校生を対象にインターンシップを実施しました。
建設の仕事をより身近に感じてもらうため、2日間にわたり実践的な体験を行いました。

初日は、実際の現場で測量を体験。
測量機器の扱い方や、建物・道路をつくる上での「正確な寸法の重要性」について学んでいただきました。

二日目は、パソコン上で3D CADを使ったまちづくり体験
実際に現地を見て、周辺の状況や敷地のポテンシャルを確認したうえで、
「未来の沼津」をテーマに再開発プランを企画してもらいました。

コンセプトづくりからゾーニング、計画立案、そして3Dモデルの制作、最後には自分たちの提案をプレゼンテーションしてもらいました。
限られた時間の中で、しっかりとした発想とまとめ方を見せてくれました。

今回のインターンシップでは、他社ではなかなか体験できない実践的な内容に挑戦してもらいました。
参加した生徒の皆さんにとって、建設業の魅力ややりがいを感じるきっかけになっていれば嬉しく思います。

そして、将来の進路を考える際には、ぜひ私たち加藤工務店を思い出してもらえたら幸いです。
これからも地域の若い力を応援し、共に未来のまちづくりを進めていきます。

 

 

             

 

              ********** tommy

2025.07.30

HPシェル 本日の建方

 

カトリック清水教会の現場

昨日より内部梁の直行方向を掛け始めました。

順調に進んでいます。

 

 

 

 

               全て直線の梁で組んでいます→

 

建て方時、雨天にならないのは良いですが、暑すぎる☀
              ********** tommy

2025.07.23

HPシェル組立

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カトリック清水教会新築工事の現場です。

本日よりHP(双曲放物線)シェル部分の梁を架け始めました。

←梁を架ける前の状況

 

 

 

 

現場の搬入路が狭いため、1本の梁を分割して搬入し現場で接合します。接着剤が固まるまで1日現場で養生します。

作業スペースが限られているため、外周4本の梁は1日2本しか接合出来ません。内部の梁は1日4本架ける予定です。

1本の梁はおおよそ、120×840×15m 1.5トンです。

 

                    組立ヤード  →

 

 

←外周の1本目を架けました。

全ての梁が斜めに架かります。勾配なりにレッカーで吊らないと柱に接続出来ないため、左右のワイヤーの長さを調整して吊り上げます。

梁は仕上げで見えてしまうので、傷、汚れに注意して組んでいます。また、多少の雨に濡れても問題ないように塗装をしながら組み立てていきます。

 

 

 

現場の皆さん、猛暑の中お疲れ様です。引き続き安全作業でよろしくお願いします⛑
         ********** tommy

Copyright(C) 2017 KATO buliding contractor's office. All Rights Reserved.