BLOG
2018.10.02
ある現場監督の感性
前回のブログUP時も台風についてコメントしたのだが、24号も恐ろしかったですナ。
皆様は大丈夫でしたかナ?
吾輩の現場は大げさな対策を練ったおかげで問題なかったのだが、停電が続く地域があったり、
吾輩が知るお得意様所有の建物の部位が幾つか壊れてしまったようで・・・
又、吾輩の母の住む実家の外壁も壊れてしまったのダ。どうしよう・・・
そうこう言う前に直す準備をしなければ!
吾輩達現場監督や建設業に携わる人々はこのような自然災害が発生すると
途端に忙しくなる場合があるのダ。このような忙しさは現場管理するものにとっては
ありがたいものではないのダ!
大災害時にも絶対に壊れない建物を提供したい と最近つくづく思フ!
さぁ がんばりましょう By AsA
2018.09.25
ドローンスクール参加
ドローンスクール 3日間合宿 Phantom4

自宅練習用 TELLO
先週3日間ドローンスクール合宿に参加しました。
ドローン自体がかしこい!
マニュアル操作にすると、途端に操縦が難しくなる!
今後、建設業で様々なケースでドローンが活躍するでしょう。
そんなドローンも、5年もすればAIが操縦してるんだろーな~。
3日間ハードスケジュールだったけど、人間がやる仕事が無くなっていくな~と感じた合宿でした。
さて、練習用のトイドローンを家族に内緒で購入しました、が、自宅に届いてしましましたW
早速フライト!速攻で「うるさい!」でフライト中止W
5年間使っていたiPadも互換性が無くなり買い替えに…
古いiPadだと、もう新しいものに対応できない…
完全に機械にし支配されているW
無風の休日、屋外で練習だな。
********** tommy ⚽
2018.09.18
グリーンアドバイザー
「グリーンアドバイザー」という資格をご存知ですか。
グリーンは植物なので、植物の育て方や管理方法などの専門知識を持ち一般の方達へアドバイスすることができるいわば園芸に関するエキスパートという資格です。
昭和63年に設立された「公益社団法人日本家庭園芸普及協会」主催の資格です。
一般に植物に関する資格は数年前までは園芸店に2年以上務めた人や花の専門学校を卒業した方のみが受験対象でグリーンアドバイザー(以下GA)は唯一、一般人を対象にした資格でした。
現在はいろいろな団体が自前で資格を作り手軽にグリーンに関する資格が取れるようになりましたが、グリーンアドバイザーはお花屋さんや植物を扱う企業の社員が受験されているようです。
試験内容は植栽の歴史から、生理学的基礎知識、分類、土壌、用具の基礎知識他多岐に渡った内容となっています。
試験は1年に1回しかないので、一発勝負です。
建築の分野では、建物敷地内の植栽計画に役立つ資格になります。
最近都内などで新築された商業施設では建物同様植栽も重要視されるようになってきました。
敷地内に水辺を設けたり、林を作りその中にソファーとテーブルがあるミーティングスペースが作られている施設などもあります。
私は5年前にGAを取得しましたが、これからは沼津でも新しい商業施設やマンション等の建築時には建物を建てるだけでなく、植栽によりそこで働く人や住む人にとって心地よい空間をつくることが重要になります。
これからは植物専門家の出番が増えると思います。
☆Tama☆





