BLOG

BLOG

2020.07.13

修理に挑戦

連日のように梅雨前線の影響で九州地方等を中心に土砂崩れ、河川の氾濫で
多くの人命が失われる事態が起きております。
被災された方々には、お悔やみ申し上げます。

コロナ禍も終息するどころか、東京では200名を超え、周辺他県も
感染者が増加しているようです。

そのような状況で、災害復旧のボランティア活動にも影響が出ているそうで大変なようです。

我が家でも長雨の影響で玄関ドア(木製建具)の開閉に不具合が生じ、何とかクリアー
したのですが、日曜日の夜に戸締りしようとした家内より「鍵が掛からない」という呟きが・・・
「今日耳日曜」のため、スルーして本日修理に挑戦してみます。

   byのり

2020.07.09

新型コロナ対策に気を取られていたら…

 

(気象庁のHPより引用)

まず初めに 今回の豪雨で犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げます

また 被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます

 

農業にとって雨は大切な天の恵みですが

こう毎日毎日 雨・雨・雨・・・しかも豪雨では…

 

こんな雨続きの時期に気を付けたいのが・・・

カビ

皆さん大丈夫ですか~

 

コロナ対策も含めて 室内の換気や除湿

充分に行いましょう!

 

************************************************** アグリのチームリーダー

 

2020.07.02

東海から関東で記録的大雨 強風で倒木...土砂崩れも

7月は大雨から始まり建設業の私たちのみならず皆様も大変なスタートではなかったのでしょうか!?

以下報道文より一部抜粋

1日夕方、東日本を中心に雷を伴い激しい雨の降っている所がある。降り始めからの降水量は解析雨量で、愛知県の東三河北部で300ミリ、静岡県の中部と西部の山地で600ミリを超えている所がある。東海では、これまでの大雨により地盤の緩んでいる所があり、少しの雨でも災害の発生するおそれがある。2日未明まで、土砂災害に厳重な警戒が必要だ。

土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意が必要だ。特に東海では、これまでの大雨により地盤の緩んでいる所があり、さらに総雨量が多くなるため、土砂災害に厳重な警戒が必要となる。竜巻などの激しい突風や落雷にも注意が必要で、発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努める必要がある。

まだまだ油断できない日々が続きそうですね。

悪天候の際の外出はくれぐれもお気を付けて下さい。

Copyright(C) 2017 KATO buliding contractor's office. All Rights Reserved.