BLOG
2017.09.26
県産木材の活用セミナー参加


県産木材の活用セミナーということで、『静岡県富士山世界遺産センター』の現場見学に参加してきました。
逆円すい形の木格子に富士ひのきが使用されています。
完成すると水盤に逆円すいの逆さ富士が写されます。完成がとても楽しみです!
現場の関係者の皆様、本日はお忙しいところありがとうございました。
********** tommy
カテゴリ
2017.09.22
消火栓ボックス 工場確認
ご依頼頂いた消火栓ボックスの仕上がりを確認に行って来ました。
既製品の消火器ボックスではなく、昔ながらの焼杉板で、杉板の
表面をバーナーで焼いて表面を炭化させることで耐候性・耐久性を
持たせました。
あと少しで完成ですが、工場から現地に搬入する際に炭で真っ黒
になりそうです。
これから着る服を考えます。(;´д`)トホホ
********** 山P
カテゴリ
2017.09.21
木造住宅の耐震設計セミナー


本日は木造住宅の耐震設計セミナーに参加してきました。
木造2階建てでも「構造計算」が必要で、「耐震等級3」でなけらばならない理由が分かりました。熊本県の益城町では、「耐震等級3」の建物が16棟あり、14棟は無傷で2棟は直し程度で現在住んでいるそうです。
弊社設計の住宅は平成22年から「構造計算(許容応力度計算)」をして「耐震等級3」を取得しています。また、「省エネ等級4」も取得しています。『構造』『環境』『デザイン』等バランスの良い設計を心がけてます!
********** tommy
カテゴリ