BLOG
2021.06.01
現場監督の休日 ~沼津のいいところ~
アーケード名店街
とある日曜日
自宅の包丁が切れなくなったので
沼津の老舗の刃物屋さん『正秀刃物店』へ
包丁研ぎをお願いしました。
研いでもらっている間
これまた沼津の老舗『桃屋』へ
お昼時とあってお客さんが並んでおりました
今尚人気のようですね
懐かしの総菜パン売り切れ多数で
なんとか『カツサンド』をゲット
新仲見世商店街のはずれ
桃屋のパン 高校生以来か!
思い出に浸りながら……
懐かしの味を……
狩野川のほとりにて……
****本物を知る建築家Deboo****
2021.05.31
リフレッシュ
三密を避け GW後の土日で 県境を跨がなくても行ける場所で
家族でキャンプしてきました
昨年からイベント事がことごとく中止になり
子供達も相当ストレスが溜まっていたようで
いいリフレッシュになったと思います。
明日(6月1日)は防災用品点検の日です
我が家も 被災した場合を考え
車 テント 照明器具 調理器具 燃料 医薬品 食料 水 などなど
いまごろですが 無い物をローリングストックを意識して揃え始めました
どうか 13年掛けて揃えたキャンプ道具が
防災・被災用品として使用することが無いことを祈ります
********************************************************* アグリのチームリーダー
2021.05.25
バリアフリー
立派な装具
先日、うちのなでしこがアキレス腱断裂し手術~入院、現在リハビリ中。
退院してみると、玄関までのアプローチの段差、2階への階段、物干スペースの段差、お風呂等なにもかもが障害。今までなにも感じたことのないものが(初めてではないけどW)
高齢になって、身体が衰えてから必要だと思っていたバリアフリー。これからの住宅設計に本当のバリアフリーを提案していこうと思った出来事でした。
また、入院中に初めてやった(ちょっとだけW)洗濯、食器洗い、ゴミ出し等。毎日こんなにやってもらってたんだと痛感。感謝!
そして、自ら起きて、パンを焼き、水筒の準備をし登校。帰宅後、洗濯ものを出し、学校からのプリントを出す。夕食後、食器を洗う子供たち。なでしこが居たらやらない子供たち。父を信用してないなW
ウォームアップとクールダウンはしっかりと
********** tommy⚽





