BLOG
その他
2018.10.12
塩害
先日の台風24号で各地で塩害が発生し多くの被害が出ました。
静岡県も農業関連被害額が32億円との報道がされています。
私の車も台風が去った日には塩で車体が白くなってしまっていました。
窓ガラスも真っ白で、物干し竿も塩が吹いている状態。
多くの植物が葉が茶色くちりちりに枯れてしまっていました。
車やガラスなどは目に塩が見えるのですぐに水で洗い流しますが、植物を忘れがちです。
植物も塩害で枯れてしまっているので、これ以上ひどくならないように塩をかぶったら水で洗い流すことが必要。
ちりちりになってしまった葉は元には戻りませんが、塩を洗い流し完全に枯れてしまった枝等を切り落とせばすぐに新しい芽が出てきてくれます。
海からの強い風が吹いたら、葉が枯れていなくても塩をかぶっている可能性があるので水で洗い流すことを習慣にしましょう。
よく少し元気がなくなったら直ぐに抜いてしまう人がいますが、原因を探して適切な処置をしてあげれは完全に枯れてしまうことはあまりありません。
せっかく大事に育てた植物ですので、大事にしてあげてください。
☆Tama☆
2018.10.09
風通し中
こんにちは (*^o^*)
ここ2~3日 風も穏やかで とても気持ちいい 「 秋晴れ 」 ですね。
富士山も最近はよく顔を覗かせてくれてくれているので、今年の
夏富士もそろそろ見納めかなと感じています。
9月末に富士山の初冠雪も報告されていましたね。
暑い暑いと思っていたら、初冠雪 とは・・・(^_^;
今日はとても気持ちのいい天気でしたので、植物達も外に出して
『 風通し中 』です。
植物達も 時々 外に風通しで出してあげると、とても気持ち
よさそうに葉をなびかせます。
植物達が気持ちよさそうだと なんだか 私も 嬉しくなってきます♪
★ りえ ★
2018.10.02
ある現場監督の感性
前回のブログUP時も台風についてコメントしたのだが、24号も恐ろしかったですナ。
皆様は大丈夫でしたかナ?
吾輩の現場は大げさな対策を練ったおかげで問題なかったのだが、停電が続く地域があったり、
吾輩が知るお得意様所有の建物の部位が幾つか壊れてしまったようで・・・
又、吾輩の母の住む実家の外壁も壊れてしまったのダ。どうしよう・・・
そうこう言う前に直す準備をしなければ!
吾輩達現場監督や建設業に携わる人々はこのような自然災害が発生すると
途端に忙しくなる場合があるのダ。このような忙しさは現場管理するものにとっては
ありがたいものではないのダ!
大災害時にも絶対に壊れない建物を提供したい と最近つくづく思フ!
さぁ がんばりましょう By AsA





